コの字階段ですが上下階共に180度カーブレールを採用されて結果的には360度のレールとなりました。 下段の登り口は枠の天井が低い為に他機種では頭が当たりましたがフローのいす自動回転装置付きで低いレールが 採用された効果で10cm程も余裕で走行できました。
階段横にスペースが有りましたので下階では180度カーブレールで退避場所を設定いたしましたので 階段の昇り降りに機械が邪魔する事は有りませんでした。
階段横のフラットな場所で、安全且つ楽に乗り降りが出来る様になりました。いすの向きはプログラムで設定の変更が可能で、 ご希望の角度に設定致します。
出来るだけ階段に沿ってレールを低く抑えて設計されております。
レールにはねじれが生じますが、一本パイプレールでスムースに回転致します。
上階で180度カーブレールと停止位置は水平レール、下階でも同じく180度カーブレールで停止位置は水平レールとなり、 いすの乗り降りには広いスペースを確保出来ました。「いす自動回転装置」付ですが階段巾が広い場所は正面を向いた状態でも走行できます。 上下階の停止位置で乗り降りに最適な角度にいすを自動で回転させる事が出来ます。全く、いす回転が不要な場合は「いす固定型」で コストダウンとなります。