通常の場合の一式階段昇降機の対応年数は8年から10年と言われております。 弊社の設置した機種の「フローⅠ」と「アロー」は既に10年以上を経過致しておりますので、今だご使用中のお客様は早急に安全確認を行い、 安全装置に不備のある状態では使用不可ですので新規機種入れ替えをご検討下さい。
世界で初めて開発に成功した一本パイプレールのいす式階段昇降機でフローリフトの初代機です。 どの機械も昇降できなかった傾斜角度70度が可能となり、曲がり階段の内回りが得意とするいす式階段昇降機でした。 日本市場には2001年より発売が開始されて和歌山市内に日本市場第一号機が納入されました。 南は九州から北は東北地区まで設置されおりますんでご使用中のお客様は今一度、安全を再確認下さい。 安全を確保できない場合は使用を中止下さい。
![]() |
1階から4階まで 一本のレールで走行できます。 巾が70cmでも、角度が70度でも設置出来ます。巾が70cm以下の場合はご相談下さい。 お見積は無料です、御遠慮なくお申し付け下さい。 |
![]() |
特 長
|
標準安全装置
各種の昇降機の安全装置が標準で装備されております。
どなたでも安心してご利用頂けます
安 全 装 置 | 説 明 |
1)上・下階リミットスイッチ | 決められた停止位置で自動的に停止致します |
2)回転いすスイッチ | いすが回転している間は動きません(ロック装置付き) |
3)押し続け運転方式 | 手を離すと自動的に停止致します |
4)シートベルト | 簡単着脱式 |
5)障害物感知センサー | 駆動部には障害物感知センサーが装備されており、 走行中に障害物に当たりますと自動的に停止致します |
6)万が一の場合にも対応できる非常止め装置。(オーバースピードガバナーを標準装備) | ![]() |
操作が簡単で確実なジョイスティック操作方式。ご利用にならない時はジョイスティックを抜いて保管下さい | ![]() |
呼び送り操作盤 | バッテリー方式採用でリモコン式です。一切の配線は不要で、手に持って操作も簡単 |
製 品 詳 細
製造工場所在国 | オランダ 階段昇降機専門工場 |
最大積載量 | 1名/100キロ オプションで125キロまで可能 |
操作方式 | 押し続け方式 |
ドライブシステム | ピニオンラック方式 |
レール | 直径80mm鋼管 焼付塗装仕上げ |
電源 | AC100V.50/60Hz. |
駆動電源 | バッテリー 24V. DC. |
最高時速度 | 分速 6m. 速度自動調整 |
認証 | 英国CE認証済 |
有効階段傾斜角度 | 0度から70度まで |
適用 | 屋内専用 |
標 準 装 備
1)リモコン式上下階呼び送り操作盤 | 2)ジョイスティック式イス操作盤 |
3)イス回転装置 | 4)バッテリー充電器 |
5)足置台・シート連動装置 | 6)5Mまでのレール |
7)シートベルト | 8)上段に200mm水平レール |
オプション表
1)レール延長 | 2)停止箇所追加(4停止まで) |
3)上下階の追加曲げ加工 | 4)駐機場所を追加 |
5)小サイズの足置台に変更 | 6)大サイズのジョイスティック |
7)ペンダントSW兼用の呼び送り操作盤追加 | 8)レールカラー指定色 |
直線型いす式階段昇降機の「アロー」です。2004年に発売開始されましたので、既に10年を経過した機械もあります。 現在もご使用中のお客様は駆動部と安全装置のお手入れと動作確認で安全を確保下さい。又、出来れば早急に新規機種入れ替えをご検討下さい。
ペンダントスイッチ兼用のいす操作盤
バッテリー方式
アルミレール/ラックピニオン方式
製造工場 オランダ/屋内仕様のみ
安全装置 | 説明 | |
1)上・下階リミットスイッチ | 決められた停止位置で自動的に停止致します | |
2) | ![]() |
回転いすスイッチ いすが回転している間は動きません (ロック装置付き) |
3) | ![]() |
押し続け運転方式 手を離すと自動的に停止致します |
4)シートベルト | 簡単着脱式 | |
5) | ![]() |
セフティトレイ
足置台と本体には障害物感知センサーが |
6) | 万が一の場合にも対応できる非常止め装置 (オーバースピードガバナーを標準装備) |
|
7) | ![]() |
イス操作盤
操作が簡単で確実なジョイスティック操作方式 |
8) | ![]() |
呼び送り操作盤
バッテリー方式採用でリモコン式です。 |